個人が大切にしている価値観に向き合い、社員が幸福感を感じられる職場作りを目指します

当社では、事業の源泉である人に焦点を当てたウェルビーイング経営を実践する事を、経営における最重要課題と位置づけています。社員が大切にしている価値観に向き合い、仕事とプライベートでも、社員が、肉体的、精神的、社会的、経済的に満たされ、充実感や幸福感を感じられる職場作りを目指しています。

ウェルビーイングとは

ウェルビーイング(Well-being)とは、Well(よい)とBeing(状態)が組み合わさった言葉で「よくある」状態、心身共に満たされた状態を表す概念です。世界保健機関(WHO)憲章の前文では、「健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあること」とあり、ウェルビーイングを「身体的、精神的、社会的にすべて満たされた状態」と定義しています

ウェルビーイングは、複数の要素から成り立つ総合的な概念です。

身体的健康

ウェルビーイングにおいて、身体的な健康は基本的な要素です。これは、健康な体を維持し、疾患や健康問題から免れることを指します。適切な栄養、運動、睡眠、健康ケアの受け入れが身体的な健康を支え、身体の健康を保つ事で、ウェルビーイングが向上します。

精神的健康

心の健康や精神的な幸福感は、ウェルビーイングの一部として非常に重要です。
これにはストレス管理、感情の安定、自己受容、心の平和などが含まれます。
精神的な健康が良好であれば、ウェルネス(※)も認められます。
※ウェルネス(wellness)とは「よりよく生きようとする生活態度」です。

社会的つながり

ウェルビーイングは、社会的な関係とのつながりも考慮します。友人や家族との健全な関係、コミュニケーション、社会的な支援は、幸福感を高める要素です。
友人、家族、コミュニティとのつながりがウェルネスに加わり、社会サポートが提供されることで幸福感が増します。

経済的安定

経済的な安定や収入は、生活の品質とウェルビーイングに大きな影響を与えます。経済的な満足度、職業の適性、生計の安全性が含まれます。
経済的な安定や自己実現のための資源が、ウェルビーイングに影響を与え、経済的な面でも充実感を感じられる様になります。

環境への配慮

持続可能な環境への配慮も、ウェルビーイングに関連しています。自然環境への尊重、環境への負荷の軽減、環境に配慮したライフスタイルが、ウェルビーイングに寄与します。環境を保護し、健康な環境を維持することが重要となります。

ウェルビーイング経営 取り組みの目的

ウェルビーイングへの取り組みは、個人だけでなく、企業や組織全体にも多くの利益をもたらします。ウェルビーイングが重要視される理由と、それが企業や個人の目標にどのように寄与するかを理解することは、効果的な戦略を策定する上で欠かせません。
当社が考える、ウェルビーイング取り組みの目的と重要性は次のようなものです。

生産性の向上

個人のウェルビーイングが高まると、体調が良好でエネルギッシュになり、仕事の効率や生産性が向上します。企業としても、従業員が健康で元気な状態を維持することで、業務の質と速度が改善されるため、全体のパフォーマンスが向上します。

従業員の満足度とロイヤルティの向上

ウェルビーイングへの取り組みを通じて従業員が仕事と私生活のバランスを良く感じると、職場に対する満足度が高まります。これは、従業員の定着率の向上、人材の引き留め、組織へのロイヤリティの向上につながります。

心理的、物理的健康の改善

企業がウェルビーイングプログラムを導入することで、従業員の健康リスクが低減され、長期的に医療費の節約にもつながります。また、心理的健康のサポートを提供することで、ストレスやバーンアウトの減少が期待できます。

企業文化の向上

ウェルビーイングを重視する文化は、ポジティブな職場環境を促進し、社員間のコミュニケーションと協力を改善します。これにより、創造性やイノベーションが促され、企業全体としての競争力が向上します

社会的責任の実現

企業がウェルビーイングへの取り組みを進めることは、社会的責任(CSR)の一環としても評価されます。健康と幸福の向上は、持続可能な社会を構築する上で重要な要素です。

ウェルビーイングの具体的な取り組み

コミュニケーションの促進

コミュニケーションの活性化は、仕事のパフォーマンス向上だけでなく人間関係の悩み解消によるウェルビーイングの向上を期待できる。企業としては、従業員同士がコミュニケーションを取りやすい環境を構築していくことが重要です。
業務グループごとにエルダー(先輩)制度を導入し、グループメンバーの勤怠や勤務状況を把握し、メンバーが抱えている問題・課題の解決に向けてアドバイス・サポートするようにしています。その結果、エルダーとメンバーの一体感が生じ、業務でのお客様満足度を向上させることにも繋がっています。また、ウェルビーイングツールを導入し、従業員のメンタル状態を可視化し、上司のマネジメントや本人のセルフマネジメントを改善することにより、従業員のウェルビーイングを実現していくことを行っています。その結果、休職・離職を防ぎ、組織の生産性を向上にもつながっています。

労働環境の見直し

多様な働き方を受け入れることは、従業員のウェルビーイングにつながる。現在の労働環境が従業員にとって働きやすい環境であるか見直したうえで、必要な対策を講じることが大切です。
そのため、在宅勤務が主体となる業務においては、在宅勤務手当の支払いにより、従業員の在宅環境を整備してもらっています。また、在宅環境を調査し適切でない環境には、適切となるように支援しています。

健康維持や増進のサポート

従業員の健康面をサポートすることもウェルビーイングにつながります。代表的なものとして、健康診断や予防接種、スポーツ施設利用の補助など、身体面でのサポートがあります。
シフト勤務者については年2回の健康診断を行い、その結果をタイムリーに確認し、体調管理に問題がないかをチェックしています。フィジカル面では、スポーツ施設利用の補助などを行い、積極的に身体を動かすことを推進しています。メンタル面だけなくフィジカル面も含めたトータル的なケアを実現していくように努めています。

ウェルビーイング経営の推進

従業員のウェルビーイングを優先することで、組織全体の文化が変わり、幸せで健康的な従業員が集まるチームを築け、その結果良い仕事ができるようになります。当社は、積極的に「ウェルビーイング経営」に取組ます。